映画「ブルーボーイ事件」が2025年11月14日に公開が決定しました!
そんな映画「ブルーボーイ事件」でのロケ地はどこなのでしょうか?気になる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
今回は映画「ブルーボーイ事件」のロケ地をまとめていきたいと思います。
この記事でわかること
・映画「ブルーボーイ事件」のロケ地11選
・映画「ブルーボーイ事件」のあらすじ
- 映画「ブルーボーイ事件」のロケ地11選
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地①群馬県民会館
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地②スズラン百貨店 前橋店
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地③上毛電鉄
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地④銀座通りのハウゼビル
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑤泉食堂
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑥敷島の水道局
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑦宮城公民館
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑧G FACE CAFE
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑨大手町にある空きビルの屋上
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑩中央前橋駅付近の上電横丁
- 映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑪伊勢崎市
- 映画「ブルーボーイ事件」のあらすじ
- まとめ
映画「ブルーボーイ事件」のロケ地11選
現時点で分かっているロケ地は以下の11件です。
映画「ブルーボーイ事件」のロケの8割が群馬県前橋で撮影されました。
- 群馬県民会館
- 前橋スズラン
- 上毛電鉄
- 銀座通りのハウゼビル
- 泉食堂
- 敷島の水道局
- 宮城公民館
- G FACE CAFE
- 大手町にある空きビルの屋上
- 中央前橋駅付近の上電横丁
- 伊勢崎市
誰がロケをしていたのか?アクセス方法は?などなど、現時点で分かっている情報は、次に詳しくまとめてきますね!

聖地巡礼で訪れる際はルール・マナーを守って是非楽しんでくださいね♪
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地①群馬県民会館
映画「ブルーボーイ事件」1つ目のロケ地は「群馬県民会館」です。
重厚な外観と壮大なホールが印象的な県民会館。映画の中では緊迫した場面が撮影され、こちらは、予告編にも法廷のシーンで登場しています。
ロケ地①群馬県民会館へのアクセス方法
群馬県民会館
住所:群馬県前橋市日吉町1-10-1
《電車でのアクセス方法》
JR前橋駅からバスで約10分、「県民会館前」下車すぐ。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地②スズラン百貨店 前橋店
映画「ブルーボーイ事件」2つ目のロケ地は「スズラン百貨店 前橋店」です。
地元で愛される老舗百貨店。館内の落ち着いた雰囲気が物語の情感をより深く演出しています。
カメラの角度を工夫して、昭和の雰囲気を漂うに撮影が行われました。
ロケ地②スズラン百貨店 前橋店へのアクセス方法
スズラン百貨店 前橋店
住所:群馬県前橋市千代田町2-12-3
《電車でのアクセス方法》
JR前橋駅から徒歩約15分。またはバス「千代田町二丁目」下車すぐ。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地③上毛電鉄
映画「ブルーボーイ事件」3つ目のロケ地は「上毛電鉄」です。
ローカル線ならではの穏やかな風景が魅力。車窓からの景色が印象的に映し出され、物語の静けさを際立たせています。
ロケ地③上毛電鉄へのアクセス方法
上毛電鉄(中央前橋駅など)
住所:群馬県前橋市表町2丁目
《電車でのアクセス方法》
JR前橋駅から徒歩5分の中央前橋駅より乗車可能。沿線から各ロケ地へアクセスしやすいです。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地④銀座通りのハウゼビル
映画「ブルーボーイ事件」4つ目のロケ地は「銀座通りのハウゼビル」です。
前橋・千代田町の中心にあるこのビルは、商店街の活気と都会的な建築が調和し、映画の中ではシーンを引き締める洗練された雰囲気を演出しています。
3階にあったキャバレーの跡がロケ地になりました。
バブル期に建物で、現在は廃ビルになっています。
ロケ地④銀座通りのハウゼビルへのアクセス方法
銀座通りのハウゼビル
※現在は使用されていません、外観だけを眺めて雰囲気を味わってみてはいかがでしょうか。
住所:群馬県前橋市千代田町4丁目9-1
《電車でのアクセス方法》
中央前橋駅(上毛電鉄)出口から徒歩約5~6分。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑤泉食堂
映画「ブルーボーイ事件」5つ目のロケ地は「泉食堂」です。
昭和の風情漂う定食屋。気取らない日常の場所が作品に登場し、心和む空気が画面の中に温かみを加えています。
こちらは、映画の冒頭の見せ場となるシーンの撮影が行われました。
ロケ地⑤泉食堂へのアクセス方法
泉食堂
住所:群馬県前橋市問屋町2丁目3401
《アクセス方法》
群馬総社駅(JR上越線)から徒歩約30分。
車またはタクシーの利用もおすすめです。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑥敷島の水道局
映画「ブルーボーイ事件」6つ目のロケ地は「敷島の水道局」です。
敷島の水道局は、整然とした構造と緑とのコントラストが、映画の静謐で緊張感あるシーンにふさわしい舞台となっています。
作品内では、警察署に見立てて撮影が行われました。
ロケ地⑥敷島の水道局へのアクセス方法
敷島の水道局
住所:群馬県前橋市敷島町216
《アクセス方法》
群馬総社駅から徒歩またはバスで約20分。車では前橋ICから約15分。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑦宮城公民館
映画「ブルーボーイ事件」7つ目のロケ地は「宮城公民館」です。
地域に根ざす“公民館”という場が、映画では交流や温かな人間関係を象徴。静かな佇まいが作品に優しい深みを添えています。
作品内では、火葬場に見立てて撮影が行われました。
ロケ地⑦宮城公民館へのアクセス方法
宮城公民館
住所:群馬県前橋市鼻毛石町1711-8
《アクセス方法》
最寄り駅は樋越駅。徒歩約30分。
車・バスの利用がおすすめです。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑧G FACE CAFE
映画「ブルーボーイ事件」8つ目のロケ地は「G FACE CAFE(ジー フェイス カフェ)」です。
県庁昭和庁舎内のおしゃれカフェ。モダンな内装と丁寧な手作り料理が、登場人物の心情を映す場として映える素敵なロケ地です。
作品内では、主人公夫婦が食事をするシーンの撮影がされており、予告編でも登場しています。
ロケ地⑧G FACE CAFEへのアクセス方法
G FACE CAFE(ジー フェイス カフェ)
住所:群馬県前橋市大手町1-1-1 昭和庁舎1F
《電車でのアクセス方法》
中央前橋駅から徒歩約15~20分。JR前橋駅から徒歩約20分。県庁駐車場も利用可。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑨大手町にある空きビルの屋上
映画「ブルーボーイ事件」9つ目のロケ地は「大手町にある空きビルの屋上」です。
大手町エリアの屋上から見下ろす前橋の街並み。クライマックスを彩る開放的でドラマティックな眺望が、映画に鮮烈なラストシーンを与えています。
予告編内で、イズミ・セクシーさんが「何にもか隠さず素直に生きられたら素敵だと思わない」と言うシーンで屋、上で洗濯している撮影が行われました。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑩中央前橋駅付近の上電横丁
映画「ブルーボーイ事件」10つ目のロケ地は「中央前橋駅付近の上電横丁」です。
昭和レトロな横丁の灯りと人々の笑い声が交錯する場所。作品の中で“日常の奥にある物語”をそっと支える温かな舞台となっています。
ロケ地⑩上電横丁
中央前橋駅
住所:群馬県前橋市城東町3-1-1
《電車でのアクセス方法》
中央前橋駅(上毛電鉄)改札を出てすぐ。徒歩1~2分圏内でアクセス抜群。
映画「ブルーボーイ事件」ロケ地⑪伊勢崎市
映画「ブルーボーイ事件」11つ目のロケ地は「群馬県伊勢崎市」です。
群馬県伊勢崎市でエキストラ募集があり撮影が行われました。
【エキストラ撮影日】
日にち:5/21(火)・5/22(水)・5/23(木)
時間:7:00~19:00
場所:群馬県伊勢崎市
映画「ブルーボーイ事件」のあらすじ
映画「ブルーボーイ事件」はどのような映画なのでしょうか?簡単にご紹介します!
《監督》
飯塚花笑
《出演者》
サチ 役:中川未悠
若村篤彦 役:前原滉
メイ 役:中村中
アー子 役:イズミ・セクシー
ベティ 役:真田怜臣
ユキ 役:六川裕史
ツカサ 役:泰平
岡辺隆之 役:渋川清彦
赤城昌雄 役:山中崇
時田孝太郎 役:安井順平
狩野卓 役:錦戸亮
1965年、オリンピック景気に沸く東京。警察は街の国際化に伴う売春の取り締まりを強化していたが、性別適合手術を受けた「ブルーボーイ」と呼ばれる者たちの存在に頭を悩ませていた。戸籍は男性のまま女性として売春をする彼女たちは、現行の売春防止法では摘発対象にならないのだ。そこで警察は、生殖を不能にする手術が「優生保護法」に違反するとして、ブルーボーイたちに手術を施した医師・赤城を逮捕し裁判にかける。一方、東京の喫茶店で働くサチは、恋人にプロポーズされ幸せの絶頂にいた。ある日、赤城の弁護を担当する弁護士・狩野がサチのもとを訪れる。実はサチには、赤城による性別適合手術を受けた過去があった。サチは狩野から、赤城の裁判に証人として出廷してほしいと依頼される。
引用元:映画.com
まとめ
今回は『映画『ブルーボーイ事件』ロケ地11選|前橋の撮影スポットを巡る聖地巡礼ガイド』と題してロケ地をまとめていきました。
映画「ブルーボーイ事件」のロケ地は現時点でわかる範囲でこの11つでした。
- 群馬県民会館
- 前橋スズラン
- 上毛電鉄
- 銀座通りのハウゼビル
- 泉食堂
- 敷島の水道局
- 宮城公民館
- G FACE CAFE
- 大手町にある空きビルの屋上
- 中央前橋駅付近の上電横丁
- 伊勢崎市
今後もより詳しい情報がわかればアクセス方法なども合わせてどんどん追加していこうと思います!
聖地巡礼を楽しむ方はぜひ参考にしてくださいね♪


コメント